平成11年(1999年)
2019.04.11 Thursday | category:つぶやき
JUGEMテーマ:日記・一般
2000年になるとパソコンが誤作動して事故が多発するということがいわれ、備えるべしということを言われたのが1999年だった。
それまで年号管理を年号の下二桁で管理していたので対応していないことで、原子力発電所が暴発するとか、電気やガス、公共交通機関にも影響の恐れがあるということだった。
結局のところ問題はなかったのだが、対応が間に合ったからなのか、どうかはわからなかった。
1999年の年末には少し不安を感じていた。
というのも世紀末だったのだ。ノストラダムスの大予言という書によると、1999年の7月に地球に破滅が訪れるとおいうことが、1970年代からすり込まれていたのだ。知り合いの一人は、就職しても1999年に地球が終わるのだから、好きなことをするといっていた。
馬鹿なと思いつつ、何かが起こるかもしれないという不安と、なにかが起こるかもという期待感もある、冷静ではない心理状態の1999年だった。
そんなとしの1月にはヨーロッパ基軸通貨ユーロが誕生した。英国の離脱問題に揺れているが、20年を経過すると一定の成果がある緩やかな統合だったのだと考えられる。
景気浮揚策として地域振興券が配られるなど、なんでもありの時代であった。
だんご3兄弟が紅白歌合戦に登場した年だった。
⇒ 須内 (11/06)
⇒ セシル (08/11)
⇒ ヤナさん (07/15)
⇒ noga (02/05)
⇒ sappe (04/09)
⇒ ひろ (02/26)
⇒ 普通の男 (02/25)
⇒ しゅーまん2号 (11/24)
⇒ ロックマン (11/02)
⇒ 慎太郎 (10/14)